10月30日(金)、講師に水上山岳協会のガイドでいらっしゃる松原美成子さんをお迎えして、キャリア朝礼が実施されました。 松原さんは谷川岳のみならず、日本全国の山岳ガイドとして活躍していらっしゃいます。また、カヌーのガイドもなさっているそうです。テレビなどへの出演も多い方です〔11月10日の「ほっとぐんま630」にも出演予定だそうです〕。 この日、ガイドをするときの出で立ちでいらっしゃっていただき、リュックの中身を説明してくれました。いざというときのために入っているものについて、また、その重さについて、子どもたちは驚きを隠せずにいました。 山に登る人が、安全で楽しく登山できるよう 「だれかのために仕事をしている」という言葉が印象的でした。 以下に児童の感想を紹介します。 「松原さんのお話を聞いて、山に登ってみたいと思いました。そして、おきゃくさまのためつくしているのもすごいと思いました。ぼくも、クラスのためになにができるのかと考えるようになりました。(2年生)
Loading...
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
出版: 東洋経済新報社
(2025年02月)
006352