今日の出来事
11:09
今日も朝行事から運動会の練習がありました。 開閉会式、応援等に取り組みました。 応援や校歌斉唱にも大きな声が出るようになってきました。 途中から雨が降り出し、急遽体育館での練習に切り替わりましたが、しっかり取り組めていました。 また、今年度の運動会スローガンが掲げられ、気持ちを高めていくことができました。
9月5日(金)、下飯教諭(5年生社会科)、大川教諭(6年生外国語科)による自由進度学習を取り入れた公開授業が行われました。 この公開授業は、利根郡の各小中学校から1名程度を募って参観していただく程度の規模として実施する予定でした。しかし、この公開授業実施の情報が県の教育長の元に入り、「是非参観したい」ということから、多くの方が参観希望をする授業公開となりました。この「自由進度学習」は、それだけ注目を浴びている取組であるというわけです。 これからも、水上小への参観希望がありそうです。 また、水上小では、下飯教諭・大川教諭だけでなく、全教諭が自由進度学習を実践していけるよう研修を重ねているところです。 ※また別日に行った「自由進度学習」を取り入れた授業の様子をカテゴリ「学習の様子・成果」の「5・6年生の公開授業」でもしていますのでご覧ください
9月9日(火)の放課後より、郡市陸上記録会に向けた練習が始まりました。 今年度第1回目は、突然降り出した大雨により、体育館で実施しました。 4~6年生の練習参加希望者が、自己の記録を伸ばすため頑張っていました。
9月4日(金)の1校時、6年生の総合的な学習の時間に、みなかみ町でおそば屋さん「角弥」を経営していらっしゃる渡辺一彦さんをお迎えしました。6年生の総合的な学習の時間では、現在「みんなが住みたい町」について学習しています。 渡辺さんには、家業であるおそば屋さんの歴史や、みなかみ町で開業するようになったきっかけなどを、資料を示しながら話していただきました。みなかみ町への愛が伝わってきました。 また、社訓「和をもって貴しと為す」 「温故知新」 「先義後利」のお話もとても心に残るものでした。
9月2日(火)、みなかみ町湯原の「窯焼きピザの店 ラビエール」の店主でいらっしゃる山田直彦さんをゲストティーチャーとしてお招きし、キャリア朝礼を開催しました。 さまざまな経験を積んでいる山田さんのお話は大変興味深いものでした。また、その経験をもとに、夢をもつこと、あきらめないことの大切さを伝えてくれました。 子どもたちの感想には、それをしっかりと受け止めた様子が書かれていました。
Loading...
広告
005277
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る