一覧に戻る

避難訓練実施される

10月7日、家庭科室からの出火を想定した避難訓練を実施しました。

児童は「お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」を意識ししっかり取り組めていました。教職員も、出火元の初期消火、通報、避難誘導までの流れを真剣に行いました。

消防士さんからの指導講評では、大変よくできたというお褒めの言葉をいただきました。

消火器を使う際の流れ「ピン(ピンを抜く)・ポン(ポンと外す)・パン(パンと握る)」も指導していただきました。

この指導をもとに、消火器の使い方を代表児童に実践してもらいました。

最後には、消防署からもってきてくださいった消防車と救急車を見学させていただきました。

これから、火事が多くなる季節になります。

何かあったときの迅速な避難はもちろんですが、防火意識も高めていきたいですね。

 

 

 

広告
005533
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る